コンテンツにスキップ

GAIPリリースノート

2025年3月30日

新機能

  • PDF抽出機能のOCR対応 (API 限定):
    • PDF抽出機能にOCRモジュールが追加され、画像やグラフ、表からのテキスト抽出が可能に。
    • 新しいis_ocr(boolean)フィールドがファイルアップロードAPI(/v1/gpt/datasets/{dataset_id}/file)に追加され、デフォルトでfalseに設定されています。
    • 現在、この機能はAPI経由でのアップロード時のみ利用可能で、UIでのサポートは近日提供予定です。

2025年3月22日

新機能

  • Maira Playgroundから元データファイルにアクセス: ¥データセットとしてアップロードされた元データファイルが、Maira Playgroundでの応答に参照されるようになりました。CSVおよびPDFファイルは直接表示・ダウンロード可能で、その他のファイル形式はダウンロードのみ対応しています。

2025年3月12日

新機能

  • 1人のユーザーに対する複数アカウントのサポート:
    • ユーザーは複数のアカウントのメンバーになることができます。
    • アカウントオーナーアドミンは、既存のプラットフォームユーザーと新規ユーザーの両方をアカウントに招待できます。
    • メンバーはサイドナビゲーションバーを使って、アカウント間を簡単に切り替えられます。
    • アカウントオーナーは、メンバーの削除を行うことができます。また、アカウントオーナーが他のユーザーによって削除されることはありません。
  • メンバー管理ページにアカウントオーナーを示す新しいバッジが追加されました。

2025年2月28日

新機能

  • プロジェクト単位でのメンバー権限管理: プロジェクトごとにメンバーのアクセス権限を管理できるようになりました。アカウントオーナー(アカウントの作成者)は、プロジェクト設定ページから特定のプロジェクトへのメンバー追加・削除を行い、アクセス権を管理できます。デフォルトでは、ADMINおよびUSERにはプロジェクトへのアクセス権がありません。ADMIN自身が作成したプロジェクト、またはADMINおよびUSERへのアクセス権が付与されたプロジェクトのみ閲覧・操作できます。

要対応事項

  • 本リリースに伴い、プロジェクト単位でのメンバーアクセス権限が適用されました。アカウントオーナーは、各プロジェクトごとに必要なメンバーにアクセス権を付与する必要があります。デフォルトでは、プロジェクト設定ページで追加されない限り、メンバーにはプロジェクトへのアクセス権がありません。必要なメンバーへのアクセス設定をお願いいたします。

2025年2月17日

新機能

  • 埋め込みモデルを選択可能に: UI上で、データの特性に応じた埋め込みモデル(Embedding Model)を選択できるようになりました。これにより、ニーズに合わせたモデルを選択できます。
  • LLMプロバイダーを選択可能に: OpenAI、Anthropic、AzureなどのLLMモデルプロバイダーをUIから選べるようになりました。ユーザーは、プロバイダーとモデルをプロフィールで指定できます。これにより、プロバイダーごとに異なるプロフィールを作成し、1つのプロバイダーが利用できない場合や特定のニーズに対応するための管理が可能になります。
  • Mairaによるリアルタイム通話キャプチャと処理: Mairaでは、電話/VoIP通話を登録し、リアルタイムでキャプチャし、テキストに変換できるようになりました。さらにプロフィール機能を活用することで、これらの文字起こしは自動的に要約、報告書、その他の構造化された形式に処理され、効率と洞察を向上させることができます。

2025年2月16日

新機能

  • Azureの統合: AzureにデプロイされたOpenAI提供のLLMがMairaで利用可能になりました。これにより、さらなる柔軟な展開が可能になります。

  • 新しいキーワード抽出モデル:

  • 新しいベトナム語および英語のキーワード抽出モデルが実装され、従来のモデルで発生していたパフォーマンス遅延に対処しました。

改善

  • items/search エンドポイントの速度改善:
  • 検索設定にis_context_awareを追加しました。falseに設定すると、検索速度が大幅に向上します。
  • リクエストボディにオプションのlanguageパラメータを追加しました。応答速度をさらに向上させるために、このパラメータの指定を推奨します

非推奨および移行

  • エンドポイントの廃止と移行:
  • gpt/askおよびgpt/ask/vision廃止され、maira/askおよびmaira/visionに置き換えられました。
  • 廃止されたエンドポイントは、お客様側での移行が完了するまでサポートされますが、その後削除されます。

2025年2月4日

新機能

  • v1/items/searchで価格が0のアイテムをフィルタリング:items/searchエンドポイントで価格が0のアイテムを除外できるようになりました。これまでの最小価格は1でしたが、現在は価格が0のアイテム(無料アイテム)も検索対象に含めることができます。

2025年2月2日

新機能

  • GPT AskのAcknowledge_only: v1/gpt/askエンドポイントにacknowledge_onlyフラグを追加しました。AIエージェントを構築した際、すべてのインプットに即座に応答する必要はなく、ただ聞き取り、今後のやり取りのために文脈を保持することだけを求められる場合があります。本フラグは、その機能を有効にし、会話の文脈の継続性を向上させます。

2025年1月28日

改善

  • Mairaプロフィールの作成がより簡単に
    • プロフィール作成UIにランダム性オプションが追加されました。これによりLLMが提供されたコンテキストのみを使用するか、一般的な知識も含めるかを指定した応答方針のサンプルテキストを生成できるようになりました。
    • 以前はランダム性の選択肢がプロジェクト作成フローに含まれており、プロジェクト内のすべてのプロフィールに適用されていましたが、今回の変更で削除されました。
    • MAIRA設定にもランダム性の選択肢があり、プロジェクト内のすべてのプロフィールに影響を与えていましたが、こちらも削除されました。
  • ユーザー再招待
    • アカウントのアドミンが、以前招待したメンバーに再度招待を送信できるようになりました。
    • これにより、メールの送受信失敗やその他予期しないシナリオへの対処ができるようになります。
  • Maira Playgroundの新しいUI機能
    • 会話履歴を直接確認することが可能に: Maira Playground上で会話履歴をすぐにチェックできるようになりました。
    • 会話詳細ページの強化: 会話詳細ページのデザインをGAIP会話履歴と統一し、評価スコアやトップ参照をより簡単に確認できるようになりました。
    • 応答インサイト: 応答時間と応答に使用されたプロフィールが、応答の下に表示されるようになり、内容が一目で分かるようになりました。
    • プロフィールの切り替えが簡単に: プロフィールの切り替えがより簡単になりました。画面右上の人型アイコンをクリックすることで、スムーズに変更できます。
    • 音声入力機能を追加: デバイスのマイクを利用して、音声でテキスト入力ができるようになりました。直感的な操作で効率的にやり取りが可能です。

バグ修正

  • パーソナライザープロジェクトのインサイトページにてリピーターユーザーテーブルが正常に表示されるようになりました。

2025年1月27日

改善

  • 日本語ユーザー向けのUX改善として、日本語の翻訳が改善されました。

2025年1月9日

改善

  • これまで会話詳細ページはモーダルで表示されていましたが、現在は会話履歴テーブルの「目」ボタンをクリックすると、新しいページとして会話詳細が表示されます。このページのリンクは他のユーザーと共有することができます。